未分類のアーカイブ

2024.09.25

1・4学年 発表朝会 9月25日

学年ごとに学習の成果を発表する、発表朝会の2回目を行いました。 今回発表するのは、1学年と4学年です。 1学年は、国語で学習した詩の暗唱と、音楽で学習したメロディオンとカスタネットを使った演奏でした …

2024.09.24

明るいあいさつプロジェクト 9月24日

9月17日から27日まで、明るいあいさつプロジェクトを実施中です。 全校に明るいあいさつを広めるべく、5、6年生の子どもたちが考えて取り組んでいます。 あいさつしてもらうシールでイラストの完成を目指し …

2024.09.19

1学年 校外学習 9月19日

1学年の校外学習の行先は、中央区の「いくとぴあ食花」でした。 花育ミニマスターの学習をしたり、動物のえさやり体験をしたりしました。アルパカやヤギなどの動物と触れあうこともできて、めいっぱい楽しむこ …

2024.09.18

4学年校外学習 9月18日

 4年生が、校外学習に出かけました。  行先は新潟市役所と自然科学館です。お弁当をもって一日かけての校外学習で、子どもたちも張り切って出かけてきました。  市役所では、市役所のお仕事の詳しい内容 …

2024.09.17

稲刈り ハザかけ準備作業 9月14日

暑さ厳しい土曜日でしたが、5年生が田植えをした山上様の管理する田圃で、ハザかけの準備作業を行いました。樹木の間に竹を渡し、縄で縛る作業です。高さもあり、脚立は必需の作業でした。竹の位置や縄の縛り方な …

2024.09.11

研究授業 6学年 9月11日

校内研修で、職員同士で授業公開・参観を行なっています。今日は6学年理科の研究授業でした。 実験用てこを利用して「てこ」のきまりを調べる学習です。つり合った結果を分析すると、どんなきまりが見つかるか …

2024.09.10

大根の種まき 2学年 9月10日

地域の佐藤様から教えていただいて、2年生が大根の種まきを行いました。4月から育てた夏野菜の収穫が終わり、枯れたものを片付けた後に、今度は大根を植えます。 佐藤様が、畑の耕しと畝作りを前日までにしてく …

2024.09.09

マラソンタイム開始 9月9日

マラソン記録会に向けての、マラソン練習をするマラソンタイムが始まりました。今日は初回です。運動委員会の児童の合図で5分間のランニングです。長距離を走るのは嫌だなあと思う児童が多いと思いますが、挑戦す …

2024.09.06

5・6年生の話し合い 9月6日

朝の活動の時間。5年生の教室に6年生も集まっています。岩室小学校のあいさつについての話し合いを行なっていました。 今の岩室小のあいさつの問題点は?、どんなことができるかな?などなど、高学年での意見交 …

2024.09.05

リトルファイヤースクール 3学年 9月5日

新潟市消防局 西蒲消防署 岩室出張所から本間様をお呼びして、3学年でリトルファイヤースクールを実施しました。リトルファイヤースクールとは、火災事故を防ぐための小学生の学びの機会です。今回は、火災の原 …

1・・・7891011・・・115