先日紹介した1年生のアサガオから芽が出てきました。毎朝、学校に来ると玄関の鉢をすぐに観察し、「芽が出たよ」とうれしそうです。今日で全員の鉢から芽が出ました。中には、植えた5つの種すべてが発芽した児童 …
いよいよ運動会が迫ってきました。全校で応援練習をしたり、体育の時間に競技の練習をしたり準備は万全です。係児童の打ち合わせも終わりました。あとは明日の前日準備を終えて本番を待つばかりですが、当日の天気 …
1年生は、自分のプランターにアサガオの種を植えました。アサガオの種を教室でスケッチし「黒いスイカみたいだったよ。」と教えてくれました。今日は朝登校するとすぐに水やりをしました。また、まだ芽が出ていな …
2年生が生活科で野菜の苗を植えました。自分のプランターにはミニトマトを。そして、今日は畑のボランティアの皆さんから畑を耕してもらい、キュウリ、オクラ、ナス、トマトの中から自分で育てたい苗を植えました …
本日、岩室小学校伝統のさつまいもプロジェクト(苗植え)を行いました。 例年スマイル班で苗植えを行いますが、今年度も新型コロナウイルスの影響で、スマイル班の1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年 …
先週から始まった岩室スマイルキャンペーンが今日で終わります。 今日は、1年生が玄関に登場し、登校する児童に向けて声をそろえて元気よくあいさつをしていました。 地域の方から、「だんだんあいさつの声が大き …
運動会まで、あと2週間となりました。 6年生が作成したスローガンが、図工室の窓からグラウンドに向けて掲示されました。 朝の教室では、教室を移動し、赤組白組に分かれて応援を練習していました。 いよいよ気 …
今週が終わると、運動会まであと2週間となります。今年は例年のように春に運動会を実施しますが、コロナ禍により半日(午前中)の開催となります。今日は、応援団がビデオで登場し、自己紹介とそれぞれの組の応援 …
春のスマイルキャンペーンが始まりました。岩室コミュニティー協議会と連携し、地域ぐるみであいさつに取り組む週間ですが、今年度もコロナ禍により、規模を縮小して行います。いつも子どもたちを見守っていただい …
今年度第2回目の縦割り班活動「スマイルタイム」が行われました。 通常は清掃班としての活動ですが、一緒にサツマイモを育てたり弥彦山登山をしたりする縦割りの生活班でもあります。 今日は、来週13日(木)の …
月別アーカイブ ≫