今日から、朝学活の時間に、全校応援練習が始まりました。今週末の運動会に向けてエンジン全開です。声もだんだん大きな声が出てきました。応援団はお昼休みにも練習を行い、士気を高めていました。各学年でも運動 …
今年初めての縦割り班活動(スマイルタイム)を行いました。現在、縦割り清掃を行っていませんので、初めての縦割り班活動となりました。まずは自己紹介し、サツマイモの苗を育てるめあてやお世話する分担を話し合 …
今年もサツマイモを縦割り班で育てていきます。岩室小学校43年目の伝統行事です。今年も、コロナ対策で、ペア学年での苗植え作業となりました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアとなり、1 …
田植えの時期となりました。学校周りでも田植えが行われています。今年も5年生が総合学習で田植えから稲刈りを体験します。稲の生長を真間近で観察するための、バケツに稲を植えました。夏休みも家に持ち帰って生 …
21日(土)に行われる運動会に向けて、今日から応援練習が始まりました。朝、各教室で応援団による応援歌の指導が始まりました。始めは声が出ていなかった子どもたちも少しずつ元気が出てきたようです。応援団の …
岩室コミュニティ協議会主催の「岩室スマイルキャンペーン」が始まりました。今日から3日間行われます。本来なら、地域全体で街頭でのあいさつ運動となりますが、今年度もコロナ禍の影響で各校で縮小した形で行う …
ゴールデンウイークの連休が終わり、今日からまた学校が始まりました。これからは、あと2週間後に迫った、5月21日(土)の運動会に向けて、まっしぐらです。 明日から3日間(5/10~12)「スマイルキャンペー …
昨日から5月がスタートしました。今日はゴールデンウィークの中休み、全校朝会と職員によるアレルギー&救急法講習会がありました。講習会では、養護教諭が講師になって、アレルギーのタイプや岩室小学校での対応 …
うららかな春の晴天の下、今年度初めての学習参観が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大により、保護者1名限定で行われました。新年度が始まって初めての参観日ということで、子どもたちも張り切っていま …
4年生が理科の学習で、気温の変化を調べています。1日の気温がどのように変化するか、天候との関係はあるのかなど問題意識を持ちながら毎日の観測を行っています。朝8時から夕方4時まで、定時にきちんと教室か …
月別アーカイブ ≫