未分類のアーカイブ

2022.06.16

思いやりの木の実が実ってきました!

6~7月、第2期の生活目標は、「思いやりの心をもち やさしい言葉をつかおう」です。友達に思いやりをもって関わろうとする気持ちをもたせるための取組として、りんごの付箋に一人一人がありがとうメッセージを …

2022.06.16

いよいよ水泳が始まる?

プール清掃を終え、プールに水が入り、いよいよ水泳の学習が始まります。1年生が水着に着替えていよいよプールに向かっていきます。と言いたいところですが、1年生は、水着の着方、プールへの行き方、サンダルの …

2022.06.15

地震を想定した避難訓練

6月16日は、58年前(1964年)新潟地震が発生した日です。新潟市でも一斉の避難訓練が行われます。岩室小学校では少し早いのですが14日に地震を想定した避難訓練を行いました。どの学年も「おはし」(押 …

2022.06.15

鍵盤ハーモニカの練習がはじまる

新型コロナウイルスの感染状況が少し収まってきた状況となりました。当校でもこれまで控えてきた縦割り清掃やリコーダーや鍵盤ハーモニカの楽器の使用を開始いたしました。1年生は、初めての鍵盤ハーモニカの使い …

2022.06.15

ペア学年による体力テスト

体力テストの測定が続いていますが、今日は1年生と6年生が一緒に体育館で体力テストを行いました。ねらいは、6年生が1年生のお手本になったり、体力テストの測定の補助を行なったりするためです。上体起こしで …

2022.06.09

プール清掃

いよいよ子どもたちが楽しみにしている水泳の学習が始まる季節となりました。それを前に、プールの清掃を4・5・6年生で行いました。1年間使用していなかったプールは、苔が生えていたり、ぬるぬるしていたりし …

2022.06.09

ふれあいスクールオープン

感染も落ち着きを見せ始め、ようやく子どもたちが楽しみにしていたふれあいスクールがオープンしました。ふれあいスクールは、岩室小学校PTAと新潟市教育委員会との共催事業で、放課後の子どもたちの居場所づくり …

2022.06.09

1年生歯科指導

岩室小学校では、令和3年度より日本学校歯科医師会より指定を受け、「生きる力を育む歯・口の健康作り推進事業」に新潟県の代表として取り組んでおります。今年度も、各学年での実践活動や学校行事、児童会におけ …

2022.06.03

体力テストの測定が始まる

本日予定されていた弥彦山登山は、雷注意報が発令されていたことと、午前中に雨が降る予報になっていたことから、1週間後の6月10日に延期となりました。そこで、子どもたちは通常の授業となりました。来週こそ …

2022.06.01

5年生田植え

5年生が、「ハザ木米をつくろう」(米作り)の学習で、夏井の山上さんの田んぼで田植えを行いました。本来なら昨日の予定が天気の関係で今日になりました。今日はとても良い天気に恵まれ、気持ちの良い気候と、夏 …

1・・・4243444546・・・116