天気はすっかり回復し、晴天の下でカヌー体験が行われました。初めてのカヌーは真っすぐに進みませんでしたが、次第に慣れてきたようです。水面と目線が重なる、今まで体験したことのない水面の位置から自然を満喫 …
自然教室で、5年生は2日目の朝を迎えました。全員元気です。昨日は、天候が回復し、予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。今日はこれから予定通りカヌー体験を行います。今、バスで現地に向かって …
5年生は、野外炊さんでカレーライスを作りました。天気は雨模様でしたが、屋根のある炊事場で作り、美味しくいただくことができました。協力して作ったカレーは最高でした。 その後、多目的ホールでグラウンドゴ …
今朝、5年生が自然体験教室に出発しました。出発式には、朝の早い時間にもかかわらず、多くの保護者の皆様が見送りに来られました。代表児童が元気よくめあてを発表しました。天候はあいにくの雨ですが、雨雲を吹 …
今日、畑のボランティアさんが裏庭で育ててきた枝豆を収穫し、全校児童が手作業で枝豆もぎを行いました。6月から天候がよくて、枝豆はぐんぐん成長し、昨年より1週間早い収穫です。今日、全校児童が収穫した枝豆 …
今日の5時間目は、4年生で下水道出前授業が行われ、使い終わった水の処理について学びました。昔は、使い終わった水はそのまま川に流していたそうですが、時代がかわり、様々な成分を含んだ排水は自然の力では処 …
明日から2日間、5年生が自然体験教室に行ってきます。今年は、方面がいつもの「五頭少年自然の家」ではなく、中条の「新潟県少年自然の家」に変わりました。五頭は沢登りがメインですが、中条は「カヌー体験」が …
今日、2年生が地元の岩室温泉の学習に出かけました。「源泉公園」「霊雁の湯」「夜泣き地蔵」を「いわむろ案内人」の方々から案内していただき、その後は「いわむろや」「小冨士屋」「まるこ山公園」を回ってきま …
4年生が総合学習(福祉)で、認知症のご老人へのかかわり方について学びました。西蒲区社会福祉協議会の皆様から、認知症のご老人へのよい対応、よくない対応についての劇を見せていただきました。そして子どもた …
今日、1・2年生を対象に、給食センターの栄養士さんによる食育指導が行われました。普段何気に届く給食が、給食センターで作られている様子をビデオで見たり、給食の時に守るルールやマナーについて教えていただ …
月別アーカイブ ≫