未分類のアーカイブ

2022.12.07

後期読書週間

先週から今週にかけて、後期の読書週間が行われました。この期間、「貸出プラス券」や「図書委員体験券」,「しおり券」のいずれかが入っている「おたのしみ袋」を配付したり、紹介したい相手に向けて、本の紹介郵 …

2022.11.25

5年生ハザ木米のお弁当をプレゼン

5年生が、夏井でお米(ハザ木米)づくりに挑戦し、収穫したお米を文化祭で販売しました。今年度は、さらにそのお米を使ったお弁当を開発しています。おいしいお米に合うように、巻の給食センターの栄養教諭さんか …

2022.11.24

レガーロスイーツ第2弾~スイートポテトアップルパイ~

岩室小学校の子どもたちが育てたサツマイモが大収穫!人気店レガーロさんでも活用してもらっています。前回のジェラート「スイートポテト」に続く第2弾が完成し、店頭で販売されています。今回は、りんご煮とクラ …

2022.11.21

図書室で毎年恒例のクリスマスツリーが完成しました!

いよいよクリスマスまであと1か月となりました。図書委員会では、今日の委員会の時間に恒例になったクリスマスツリーづくりが行われました。みんなで協力してクリスマスツリーのパーツを組み立て、素敵なツリーが …

2022.11.21

NIE(新聞活用教育)推進に向けての出前講座

本校は、今年度NIE(新聞活用教育)の新潟市の推進校を受け、特に5年生で新聞を活用した学習を行ってきました。この度、新潟日報の担当者様から講師としてご来校いただき、5年生に向けて新聞づくりについての …

2022.11.15

6年生健口教室

学校保健委員会終了後、6年生を対象に、歯科医さんによる「健口教室」が行われました。お口の中の健康だけでなく、新潟市、特に西蒲区の課題である「塩分の取り過ぎ」についてデータをもとにした説明がありました …

2022.11.15

学校保健委員会

学校医の皆様と健康委員会の児童による学校保健員会が行われました。はじめに養護教諭から当校で行われた各健康診断の結果や保健室の来室状況について説明がありました。続いて、健康委員会の児童が、生活リズムチ …

2022.11.15

5年生食育 お弁当の中身は?

5年生では、収穫した「ハザ架け米」を使ったお弁当を考案しています。お弁当の中身は、現在岩室でとれている旬のものを中心に考えていますが、どうもバランスが心配です。そこで、巻給食センターの栄養教諭から、 …

2022.11.11

南極クラス

6年生を対象に南極クラスを開催しました。この企画は、新潟県教職員生活協同組合の主催事業(協賛:ミサワホーム総合研究所)です。ミサワホームの南極研究プロジェクト主幹研究員の井熊英治さんが、南極への観測 …

2022.11.08

サツマイモジェラート再び販売

10月のサツマイモの収穫祭で、岩室小学校近くの人気店「レガーロ」さんにジェラートを作ってもらって食べました。レガーロさんで余ったサツマイモを使って店頭販売したところ、すぐに売れ切れてしまったとのこと …

1・・・3132333435・・・115