昨日のサツマイモの苗植えに続いて、本日も畑の名人(農園ボランティア)の皆様からご来校いただき、2年生の野菜の苗植えを手伝っていただきました。畑の畝づくりから、苗の植え方、支柱への縛り方などを教えても …
今日は、全校スマイル班によるサツマイモの苗植えを行いました。畑は、地域の畑名人の皆さんから1か月も前から土を耕してもらったり、畝を作ってもらったりしてきました。そして今日。なんと4年ぶりにスマイル班 …
運動会が近づいてきました。応援団による毎朝の応援練習も力が入ってきました。だんだん声も大きくなってきました。各学年での運動会の練習も佳境に入ってきました。今日は運動会のスローガンも決まりました。今年 …
今週は、スマイルキャンペーンが行われています。火曜日から木曜日までの3日間は、地域の民生委員の皆様も玄関前に立って子どもたちにさわやかなあいさつの声をかけてくれています。子どもたちも元気な声であいさ …
今日から岩小ふれあいキッズに1年生が参加します。昨今は、放課後、お友達と元気よく遊ぶ時間と場所がだんだん少なくなってきました。この時期の子どもたちにとって、「遊び」はとてもよい経験となります。ふれあ …
クラブ活動が始まりました。第1回目の今日は、クラブ長を決めたり、活動内容を話し合ったりしました。同じクラブのお友達と楽しく活動できるとよいですね。
明日から3日間、恒例のスマイルキャンペーンがはじまります。岩室コミュニティ協議会主催で、地域を挙げてのあいさつ運動です。学校では、児童玄関前に地域の民生委員さんが来校され、子どもたちとあいさつを交わ …
新年度が始まって1か月がたちました。子どもたちもすっかり新しい学年の生活に慣れ、充実した毎日を過ごしています。1年生もようやく小学校生活に慣れ、毎日元気いっぱいです。今日は今年度初めての学習参観があ …
春の交通安全運動が終わったばかりではありますが、自分の命と安全を守るためのより実践的な判断力・行動力を身に付けるために、1・2年生は道路歩行を中心に、3年生は自転車の乗り方を中心にした交通安全教室が …
本日、1年生が正しいiPadの使用方法や使用の決まり・ルールを学び、GIGA開きを行いました。使用にあたっては、たくさんの決まりごとがあります。その一つ一つをICT支援員さんと学級担任から教わり、正しく使うこ …
月別アーカイブ ≫