5年生は、夏井で収穫したハザ架け米を使ったお弁当を開発中です。お弁当に入れる献立づくりのポイントを栄養士さんから学び、地域の食材を活用するために、JAかがやきさんから「にしかんなないろ野菜」について学 …
1年生が、昨日5・6年生が刈り取ったサツマイモの蔓で、リースづくりに挑戦しました。ボランティアの皆様からの手ほどきで、上手に丸く束ねることができました。今後教室で乾燥させて、様々な飾りを付けてクリス …
春からスマイル班で育ててきたサツマイモの収穫がいよいよ明日に迫ってきました。いつもの年ですと、子どもたちがサツマイモを掘り出しやすいように、朝からボランティアの皆様がサツマイモの蔓の刈り取りを行って …
後期が始まり、各学年、これからますます学習が充実していきます。まさに実りの秋です。 5年生は、仮称「ハザ架け米弁当」の完成までに、様々な学習を取り入れています。今日は、お弁当のおかずになる食材とし …
夏休みの課題であった「うちどく」に、保護者の皆様からもご協力いただき、ありがとうございました。先日まで、学校の図書室の前に、全校児童の作品を掲示しておりましたが、現在は、その中の代表者の作品が、和納 …
本日で令和5年度の前期が終了しました。精一杯がんばった運動会、楽しかった修学旅行や自然体験教室などの校外学習、全校で協力した間瀬クリーン作戦・サンドアート、最後まで走りぬいたマラソン大会などの行事、 …
総務委員会のアイディアで、お昼休みにスマイル班でウォークラリーをしました。校舎の中に掲示された10問の問題をスマイル班で問いて回ります。問題は難しい問題ばかりで、そのヒントは先生方に聞いて回ります。 …
秋晴れの下、順延になっていたマラソン記録会が行われました。天気はよかったのですが、昨日までの雨でグラウンドはぬかるんでおりましたが、職員によるグラウンド整備で何とか実施できました。1年生から6年生ま …
5年生が、先日の稲刈りを終え、ハザ架け米を使ってお弁当を開発し、販売するプロジェクトが始まりました。今日は、巻給食センターの栄養教諭の先生からご来校いただき、お弁当作りのポイントについてまとめました …
この期間、毎朝、保護者の皆様から該当指導をしていただきました。今週は雨の日もあり、車での送迎の日もありましたが、そんな中でも見守っていただきました。大変ありがとうございました。子どもたちの登校の様子 …
月別アーカイブ ≫