前回10月の1回目に引き続き、みらいずworksさんから講師2名が来校し、4年生を対象にSDGsについて学ぶ特別授業が行われました。前回は、SDGs全般について学んだり6月の海岸清掃で感じたことを洗い出したりし …
本日、子どもたちが1ヵ月前に収穫したサツマイモを使って、全校で焼き芋収穫祭を実施しました。ボランティアの皆様のご協力のもと、裏庭に各班で焚火を起こし、サツマイモを焼きました。とても甘くておいしい焼き …
昨日の5年生のお弁当開発に引き続き、本日は、6年生による岩室スイーツ(仮称)が誕生しました。全校の子どもたちが育てたサツマイモを使ったスイーツを6年生が考え、今年も岩室温泉の小冨士屋さんからご協力い …
5年生が、夏井の田んぼでみんなで収穫したハザ架け米や、全校で育てたサツマイモ、JA新潟かがやきの方々から学んだ「にしかんなないろ野菜」を使って考えたお弁当が完成しました。その名前は「みんなを元気に!西 …
令和5年度の文化祭が行われました。今日はあいにくの雨模様でしたが、教室は子どもたちの華やかな作品で飾られ、明るく輝いていました。一人一人の思いが伝わってくる力作ぞろいでした。今年の文化祭は、保護者を …
明日は、令和5年度の文化祭です。これまで、子どもたちは自分の思いをもって作品作りに一生懸命取り組んできました。今日は5・6年生が明日の文化祭に向けて作品の飾り付けや清掃を行い、学校をきれいにしてくれ …
先日、全校児童で育ててきたサツマイモを収穫しました。その収穫祭の第一弾として、今年も地域の有名店「レガーロ」さんにサツマイモを搬入し、岩室小学校サツマイモジェラートを作って子どもたちに届けていただき …
間瀬スクールバスの老朽化により、今日からスクールバスが新しくなりました。人数の実態に合った小回りの利く「日産 バネットバン」です。乗り心地もよさそうです。
本日、4年生を対象に、思春期健康教室が実施されました。新潟県看護協会より講師の先生が来校し、少しずつ大人へさしかかるこの時期、心の微妙な動きや、性にかかわる第二次性徴についてお話しいただきました。ま …
先週から始まった岩室スマイルキャンペーン。岩室小学校では、3・5年生、2・4年生、1・6年生のペア学年で2日間ずつ児童玄関前と玄関内に立ち、さわやかな挨拶で全校児童を迎えました。「ハイタッチ」にはじ …
月別アーカイブ ≫