未分類のアーカイブ

2023.12.18

雪景色

今年は暖冬と言われていましたが、やはり降るときは降るものです。冬の主役、冬将軍の到来です。学校はあっという間に雪景色に変わりました。子どもたちは朝から大喜びです。

2023.12.14

スマイル班 長なわ大会

今日はスマイル班による長なわ大会が行われました。4年ぶりの開催です。これまで2回の全体練習会を経て、ずいぶん上手になりました。それぞれの班の合計を数えて記録するのですが、数を競い合うものではありませ …

2023.12.14

屋根の工事

今日は、この時期珍しい小春日和でした。先々週の強い風で破損した屋根瓦の修理工事が行われました。瓦を持ち込んだ業者は安田瓦で有名な阿賀野市の業者で、丈夫な瓦です。これで安全が確認され、元通り児童玄関と …

2023.12.13

4・5年生発表朝会

今日は、今年度第2回目の発表朝会で、4・5年生が発表しました。5年生は、自然体験教室の思い出や、田植え・稲刈りを通して学んだことや、学んだり体験したりしたことを「お弁当の開発」として表現したことを自 …

2023.12.12

図書委員会のクリスマスツリー

昨日までの読書週間が終わり、ほっと一息の図書委員会。もうすぐクリスマスですが、委員会の時間に毎年恒例のクリスマスツリーを図書室に飾りました。パーツを組み立てていく年季の入ったクリスマスツリーは雰囲気 …

2023.12.07

4年生校外学習

本日、4年生が県庁と自然科学博物館への校外学習に出かけました。自然科学博物館では、この時期見学者も少なく、館内の展示物を班でゆっくりと見学・体験することができました。それから午後、県庁の見学に行きま …

2023.12.06

後期読書週間

後期の読書週間が始まりました。図書委員会の取組としては、「くじ引き」、「読書郵便」や「おすすめ本の紹介」などがあります。「くじ引き」は、本を借りた児童が引き、出てきたボールの色でしおりをもらったり、 …

2023.12.05

長縄の練習始まる

冬場の体力づくりの一環で、全校でなわとびによる体力づくりを行います。その第一弾として、縦割班による長縄の練習が始まりました。12月14日(木)には、長縄記録会を行います。コロナ禍で、全校で取り組む長 …

2023.12.05

秋の思いやり週間

現在、第5期の生活目標「思いやりの心をもち、はげます言葉をつかおう」に取り組んでいます。そして、目標を具現化する「秋のおもいやり週間」が終わりました。この週間では、これまでのありがとうメッセージから …

2023.11.29

発表朝会(2年生・3年生)

ここ数年のコロナ禍で実施できなかった各学年の発表朝会が4年ぶりに実施されました。今日は、その第1回目で2年生と3年生の発表です。朝から天候が悪い中、大勢の保護者の皆様からもご来校いただきました。 …

1・・・1819202122・・・115