春から育ててきたサツマイモの収穫が間近です。今日は、全校での収穫作業の前に、5、6年生によるつる刈り作業を行いました。地域のボランティアの方、学生ボランティアも加わっての作業です。 つるを刈り、そ …
先週の前期終業式から3日間のお休みを挟んで、今日から、後期のスタートです。 最初に2、4、6年生の代表から、後期の目標を発表してもらいました。自分の目標を全校の前で話すのは緊張する経験です。3人とも立 …
4月7日の始業式から、今日まで103日。今日は前期の終業式でした。 前期には、入学式、運動会、間瀬クリーン作戦、持久走記録会などの行事がありましたし、修学旅行、自然体験教室の宿泊行事や、各学年の校外学 …
雨で延期した持久走記録会を実施しました。 グラウンドの状態を心配していたのですが、水たまりも消えて、走ることができるようになりました。 子どもたちは自分のめあてを目標に力強く走りました。 最後 …
昨日までの雨による影響を心配していたのですが、予定通り稲刈りを行いました。夏井地区の「談志の田んぼ」での作業です。春に田植えをし、夏を越して金色の穂が実りました。 夏井自治会、JAかがやき、の皆様の …
今日は2学年の発表朝会でした。 野菜を育てたことをもとに、野菜クイズを出題しました。問題は、思わず考えてしまう良問ばかり。メロディオンの演奏でシンキンキングタイムを演出。 話す言葉ははっきりと聞 …
昼休みに、総務委員会主催の全校ウォークラリーを実施しました。スマイル班ごとに、校内に掲示された問題を探して、それを解く、という活動です。総務委員会の皆さんが問題づくりなどの準備を丁寧にして、当日も走 …
夏休みに、「家族ふれあい読書」、通称「うちどく」を子どもたちと保護者の皆さんに投げかけました。「うちどく」とは、家族と一緒に本を読んだり、読み聞かせをしたり、本の感想を話したりする活動です。 夏休 …
巻給食センターの室本先生を講師にお招きし、5学年で、お弁当のメニューを考える学習を行いました。これから収穫予定のサツマイモとお米を活用したお弁当を5年生が考えて、実際にお弁当として販売する活動を予定 …
9月から10月にかけての生活目標は、「廊下、階段は右側を歩こう」です。 どうしても走ってしまう人がいるのが現状です。この生活目標の達成のために、5、6年生が相談して、「廊下歩け歩けプロジェクト」に取 …
月別アーカイブ ≫