

・ごはん
・地場もん自慢汁
・車ふの揚げ煮
・柿入りフレンチサラダ
・牛乳
今日の給食は、「キラッと新潟米★地場もんこんだて」と題して、新潟市や五十嵐地区でとれた旬のおいしい食材を集めた給食を提供しました。
今日の給食は豆腐と調味料以外、すべて新潟産です。お米は、新米の「こしいぶき」、新潟が誇るキラッとツヤツヤのおいしいお米を中心に、五十嵐地区でとれたさつまいも「べにはるか」、にんじん、大根を入れた地場もん自慢汁、新潟県の特産品である「車ふ」を油で揚げて甘辛いタレに絡めた「車ふの揚げ煮」、新潟市西蒲区産の「越王おけさ柿」を使った「柿入りフレンチサラダ」になります。ふるさと新潟の恵みに感謝しながら美味しくいただきました。
「キラッと新潟米★地場もんこんだて」の事業は、米を中心とした地場産物を活用した給食を提供することを通して、児童生徒の地域への愛着や農林水産業に関して理解を深めることを目的に、新潟県全ての学校で行う取組です。給食時間には、テレビ画面に映した食育資料をもとに、子どもたちは食べながら新潟の食材についてのお話を聞きました。私が大学進学で東京へ行った時、新潟のお米のおいしさに改めて気付かされたことがありました。普段当たり前のように食べている食材は、新潟の誇る産物なんだと子どもたちにも知ってもらいたいし、食材を大事に美味しくあじわって食べてもらいたいという思いがあります。給食では地域でとれたものを積極的に取り入れる地産地消の給食を行なっています。地元の農家産から仕入れたにんじんは、キメが細かくてとても柔らかくて甘いです。西区では大根やさつまいもたくさんとれます。素晴らしい所に私たちは住んでいるんだと誇りに思える、地域を大切にしようとする気持ちを育てていきたいなと思います。