Twitter Facebook
2021.09.08

第2回読み聞かせ

月潟図書館の読み聞かせボランティアグループ「えほんのへや」の皆さんをお招きして、朝学習の時間に読み聞かせをしていただきました。文部科学省が全国の小中学生を対象に「家庭の蔵書数」を初めて調査したところ,「蔵書数が多いほうが全国学力テストの正答率が高くなる傾向が明らかになった」とのことです。当校は昨年度から特に読書指導に力を入れており,「本を読むことが好きです」という意識調査で肯定的評価が87.1%になっています。前回は低学年の様子を掲載したので,今回は中学年の様子を掲載します。

家庭での読書の参考に本の題名を紹介します。 1年生「ゆうだち」 2年生「山いっぱいのきんか」「しりとりのだいすきなおうさま」 3年生「きちょうめんななまけもの」「ぬかどこすけ!」 4年生「パンのかけらとちいさなあくま」「バナナじけん」 5年生「おれ よびだしになる」 6年生「おーい,こちら灯台」

Resize of K20D0928.JPGResize of K20D0931.JPG

#未分類