Twitter Facebook
2021.01.29

全校朝会

全校朝会で節分の話をしました。節分は「季節を分ける日」という意味で昔は春夏秋冬の4回あったそうですが、現在は立春の前日だけになっています。節分は2月3日だと思っている人が多いと思いますが、今年は2月2日です。なぜでしょうか?1年は正確には365日と5時間49分間です。毎年、暦がずれていくので4年ごとに閏年として2月に1日増やしてずれを修正しています。それでも完全に修正できず、地球が太陽の周りを回って立春の位置になる瞬間がずれて、今年は立春が2月3日、節分が2月2日になるのです。この現象は、なんと明治30年以来124年ぶりの出来事です。現在生きている人たちにとって初めてのことです。「今年の節分はとても珍しい日だと知って、心の鬼退治や新型コロナウイルス退治のために豆まきをしてください。」「翌日は暦の上では春が始まる立春です。今年度の残りの2、3月にしっかりと勉強をして、春に立派に進学進級できるように頑張ってください。」と話しました。

DSC02487r.jpg

#未分類