Twitter Facebook
2023.02.09

記憶に残す

3年生が明治時代の新潟市の学習をしています。信濃川に橋をかけるため尽力した、内山信太郎についての学習です。「似顔絵,描いてみましょうか・・・」先生の投げかけに,子どもたちの雰囲気は一気に和らぎ,ワクワク感が・・・

IPadから提示された内山信太郎さん

先生,上手です。
特徴をつかんでいますね。
イケメンになりました。
「この人が,頑張ったおかげで,橋がかかったんだね」

絵を描いたり,物語を作ったりする活動が,学習の内容を記憶に留めることにつながるとも言われています。子どもたちはこれから,この自分が描いた内山さんが,どんな活躍をするのか,身近に感じながら学んで行くことでしょう。

4年生教室から,「パシッ」「パシッ」という音が・・・

国語の百人一首の学習で,五色百人一首に挑戦していました。
句を声で聴き,札を見て探す,ゲームとして楽しむことで,音の響きが記憶に残っていきます。お気に入りの句を見つけてね。
#未分類