Twitter Facebook
2020.09.18

2年研究授業

渡辺教諭が2年算数の研究授業を行いました。学習課題は「四角形を1本の直線で分けると,どんな形ができるだろうか」でした。子どもたちは,ワークシートにかかれた四角形に直線を引いて,どんな形ができたか友達と紹介し合いました。できた形は,①三角形が2つ②四角形が2つ③三角形と四角形の3種類でした。それぞれ,どんな線の引き方をするとできるのか,きまりを考えました。最後に発展問題として「三角形や四角形じゃない形もできるけど分かるかな?」と問いかけました。保護者の皆様,分かりますか? 男の子が「横の辺と下の辺に線を引くと,五角形ができる!」と気が付き,「おおーっ!」「ほんとだ。」「できる,できる。」とみんな大喜びでした。

今日の授業には庄瀬小学校の先生が参観に来られる予定でしたが,授業をZoomで配信して,急きょオンラインで参観していただくことになりました。オンライン参観だと学校間の行き来の時間や手間が省けるのでとても便利です。

K20D7466r.jpgK20D7464r.jpg

#未分類