
始業式以来,初めての全校朝会を行いました。感染防止のために,子どもたちの間隔を前後左右1m離して並ばせました。全校朝会では,当校の伝統となっている4つの宝「挨拶・掃除・歌声・読書」について話しました。昨年度までは,宝と言っても内容が曖昧だったので,3月に「①何のためにするのか?」「②何をするのか?」を学年ごとに話し合わせました。子どもたちの考えを基に教職員が宝の目的と内容を明確にまとめ,今日は,全校の子どもたちに示して確認をしました。続いて,6・7月の生活目標「そうじをしっかりやろう」について小島教諭が指導しました。エジプトの小学校は日本式教育を取り入れ,生活指導や道徳指導で成果を上げていることを分かりやすく説明しました。今年度初めての全校朝会でしたが,私語がなく,どの子もしっかりと話を聞いていたので感心しました。全校朝会後,各委員会の委員長5名と,3年生以上の学級委員8名の任命式を行いました。各委員長が決意表明を立派に述べる姿を見て,とても頼もしく感じました。この姿を見て,下級生が伝統を受け継いでいくのです。