Twitter Facebook
2025.05.22

発見!茨曽根の宝〜諏訪神社〜

4年生は総合の学習で、地域の宝について調べています。今日は、古くから大切にされている下茨の諏訪神社に伺いました。神主さんが、普段は閉じられている拝殿を開けて、中に入らせてくださいました。

靴も、傘も、きちんと揃えて置いています。「神は細部に宿る」大切ですね。

神主さんからお話をお聞きしました。

茨曽根は鎌倉時代から人が住んでいて村があったんですよ。

中之口川は、今の国道みたいな役割をしていたのです。

この堤防は、直江兼続が造ったのです。そのおかげで、みんな安心して生活できるようになりました。

この神社は、建て替えられたのですが、もうすぐ100年目になります。

今まで知らなかったことをたくさん教えていただきました。

ありがとうございました。

#未分類