
近年,子どもたちを取り巻くSNSの問題は深刻さや恐ろしさを増しています。本日は,新潟南警察署生活安全課の課長様を講師にお招きして,3~6年道徳「子どもをSNSから守る情報モラル講座」を行いました。保護者の皆様からも数名お越しいただきました。自分のスマホやタブレットを持っているという子は少なかったのですが,ライン・ツイッター等のSNSを使ったことがあるという子は多くいました。講座では,SNSの使い方を間違えると,「ネットいじめ」「ネット依存」「犯罪被害・加害」等のトラブルにつながることを実例を交えて分かりやすく教えていただきました。ちなみに,昨年11月にPTA特別会計で購入させていただいた80インチモニターを音楽室に移動して画面を映しました。50インチテレビと比べると,とても見やすいと感じました。
「今日の話で初めて分かったことがある人?」という質問に全員が手を挙げました。「お父さんお母さんとルールを決めることが大切です。家に帰ったら,ぜひお父さんお母さんにも話をしてください。」とのことでした。どんな話があったかお子さんに聞いてください。