Twitter Facebook
2019.12.23

令和元年最終登校日

今日で後期前半が終了です。体育館は寒いので,試行的に全校朝会を音楽室で行いました。初めに,1・3・5年生の代表児童が,後期前半でがんばったことを発表しました。計算,工作,ロードレース,算数,鉄棒など,がんばったことを具体的に振り返りました。本当は全校児童の振り返りを聞きたいところですが無理なので,全校一斉に振り返りをさせました。内容は,茨曽根小が誇る伝統の「4つの宝」です。1年生に4つを発表させたところ,「挨拶・掃除・歌声・読書」の全てを言えました。

「挨拶・掃除・歌声・読書は日本中どの小学校でも行っていることです。茨曽根小では宝にしているので,特別なのです。 ①挨拶は,友達や先生だけでなく,地域の方やお客様にも行っていますか。ただ挨拶するのではなく,明るく元気に挨拶しなくては宝になりません。 ②掃除は,きまりだから行うのではなく,進んできれいにしようとしなくてはいけません。さらに,掃除の時間だけでなく,目立つゴミが落ちていたら拾わなくては宝になりません。 ③歌声は,朝の歌や音楽の時間の歌を大きな声で歌うだけでなく,きれいな声で歌おうとしなくては宝になりません。 ④読書は,1~3年生は年間120冊以上,4~6年生は100冊以上。自分から進んで読まなくては宝になりません。」 正直に振り返らせるために,目を閉じさせて1つずつできているか手を挙げさせました。この振り返りを基に,令和2年も子どもたちが伝統の「4つの宝」を守り続けてくれることを期待しています。

DSC01578r.jpgDSC01585r.jpg

#未分類