
茨曽根小が誇る4つの宝(挨拶・掃除・歌声・読書)の1つが読書です。11・12月の生活目標を「本をたくさん読もう」と設定し,児童朝会や各学級で読書のメリットについて指導しました。そして,昨日から読書旬間を開始しました(22日まで)。学校での読書時間の他に,1・2年生は1日20分間,3~6年生は1日30分間の家庭読書に取り組むよう指導しました。ご家庭での声掛けや励ましにご協力をお願いいたします。なお,本日配付した学校だより11月号の巻頭言は「読書のすゝめ」です。お読みいただけると幸いです。
毎週1時間の図書室での読書の際,1~3年生は阿部司書が絵本の読み聞かせをしています(画像1枚目)。また,本日の朝学習の時間に,月潟図書館ボランティアの皆様による第3回読み聞かせを全学級で行っていただきました(画像2枚目)。どの学級も,真剣な表情で聞き入る子どもたちの表情が印象的でした。 画像3・4枚目は,校長が小学生のときの愛読書を読む子どもたちの様子です。