Twitter Facebook
2019.11.08

児童朝会 本をたくさん読もう

読書の秋,11月11~22日は当校の読書旬間です。11・12月の生活目標も「本をたくさん読もう」と設定しました。今朝の児童朝会では,図書委員会の子どもたち6人が,劇をしながら読書旬間についてPRしてくれました。特に,「本は心の栄養」という言葉が印象に残りました。茨曽根小学校伝統の4つの宝の1つは読書です。歴代の教職員や卒業していった子どもたちが築いてきた伝統を大切にして,読書が好きな子どもを育てたいと思います。

私も途中で話をさせてもらいました。 ①読書をするといいことがたくさんあるが,その一つとして,読書をすると学力が上がるという調査結果があること ②10月にノーベル化学賞を受賞した吉野彰博士は,小学校4年生のときに担任の先生から薦められて読んだ「ロウソクの科学」という本が,研究者の道に進むきっかけになったこと。 ③私も小学校3年生のときに買ってもらった「天体と気象」という本を読んで宇宙が大好きになり,天体望遠鏡で星を見るようになったこと(自宅に保存してあった何十年も前の本を見せました。) 最後に,「皆さんも小学生のうちに,一生心に残る本を見つけてください。」と呼び掛けました。

IMG_0967r.jpgIMG_0962r.jpg

#未分類