Twitter Facebook
2019.10.29

グラスに付いた水の粒

文化祭が無事に終わり,学校の教育活動は芸術の秋から学問の秋へと重点を移します。4年生は理科で「水の3つのすがた」を学習しています。氷を入れたグラスの外側に水の粒が付いている様子を観察し,学習課題を「グラスに付いた水の粒はどこからきたのか」と設定して考えさせました。子どもたちは,ジュースを入れたグラスの外側に付く水滴はジュースではないという生活経験から,空気から来たのではないかと予想しました。ただ,空気が水になることはないので,そこをうまく説明できず,「しっくりこない。」と言って悩みました。時間をかけて考えた結果,水が目に見えない状態である水蒸気が空気中にあり,それが冷やされて水になったというまとめに到達することができました。

IMG_0860r.jpg

#未分類