Twitter Facebook
2019.10.23

全校で月のクレーターを観察

21日(月)は曇りで月が見えませんでしたが,今朝,月齢24日の月がよく見えたので急遽天体望遠鏡を組み立てて観察の準備をしました。次に観察できるのは1か月後で,新潟の冬は晴れる日が少ないのでこれが最後のチャンスかもしれないと思い,6年生から1年生まで全校児童に見せることにしました。18日(金)の月は太陽光があたる角度が悪く,クレーターが見えにくかったのですが,今朝は一目で無数のクレーターがはっきりと見えました。 「わっ見えた!」「すごい!でこぼこだ。」「(接眼レンズの奥を指さして)ここに月があるみたい。」全校児童に観察させたのは初めてです。これが小規模校の利点ですね。教職員も全員が見に来ました。「生まれて初めて見ました。」という教職員が何人もいました。理科の学習では,本物の観察に勝るものはありません。

IMG_0810r.jpgIMG_0815r.jpg

#未分類