Twitter Facebook
2024.12.03

感謝の会〜お米づくり〜

5年生が、米づくりを助けてくださった皆様に感謝する会を行いました。

今年は、体育館で始まります。

皆さんに喜んでもらおうと、たくさん考えて企画したようです。

まずは、「ぎょうざじゃんけん」のお米バージョン

グーがお米、パーがお椀、チョキがお箸です。3人1組、揃ったらいただきますで次のチームへ。揃うまで繰り返します。次に連想ゲームです。冬の楽しみといえば・・・

「熱燗」という大人な答えも飛び出しました。

その後は5年生から歌と合奏の贈り物です。

音楽の時間に練習した「キリマンジャロ」と「キ・セ・キibarasone」を長谷川先生の生伴奏で歌いました。

その後は会場を変えて会食へ

感謝の気持ちを伝えて、美味しくおにぎりをいただきました。

今年はのり、いろいろな種類のふりかけをセルフでつけていただきます。

「美味しい!」子どもたちもパクパク

お礼の言葉を伝えて会を閉じました。

小山さん、丸山さん、山田さんには、お忙しい中、子どもたちのために、日常の管理等様々いつも助けていただいています。本当にありがとうございます。米販売をしたり、その売り上げを寄付したりと、社会とつながる学習をすることができるのも、皆様の支えのおかげです。

これからも、子どもが実感できる学びをつくっていくことを大切にしていきます。

ありがとうございました。

#未分類