Twitter Facebook
2019.06.11

第2回避難訓練(地震想定)

昼休み中に,地震想定の避難訓練を行いました。事前に子どもたちに訓練があることは伝えておきましたが,日時は予告しませんでした。教室,体育館,グラウンドで楽しく遊んでいるときに,突然非常ベルの音が鳴り響きました。私はグラウンドで様子を見ていましたが,校舎がシーンとなったのがよく分かりました。前回は授業中だったので担任が引率して並んで避難してきましたが,今日は「避難開始」の放送の合図で1~6年生が一緒になって走ってきました(写真1)。避難完了までの時間は2分26秒!速い! 写真2は,上学年が学年ごとに訓練の振り返りをしている様子です。

新潟地震から55年が経ち,当時の様子を知る教職員が少なくなってきました。新潟地震の恐ろしさや教訓を若い教職員や子どもたちに語り継いでいくのが我々の使命です。避難完了後に,2つの言葉を覚えさせました。「地震はいつ起きるか分からない」「自分の命は自分で守る」です。ご家庭で2つ言えるか聞いてみてください。

IMG_3349r.JPGIMG_3350r.JPG

#未分類