Twitter Facebook
2023.01.18

振り返り

6年生が,算数「拡大図・縮図」の振り返りをしていました。

ED9304E8-9E0A-43FB-BA29-46A5EDFC8D03.jpeg

ノートを見返したり,これまで学習したことをもう一度考えながら,何がわかったのかをまとめていきます。

A5497CBE-90E1-48EC-A9BF-6F3B40629573.jpeg

振り返りをしている時の子ども達の頭の中では,「再構築」と言われるように,知識がしっかりと自分のものになっています。特に,手を動かして「書く」ことで,脳への定着が促進されるとも言われています。

E27712C2-2C38-437C-9A7E-30CAB79230BF.jpeg8D2DF59C-A48A-46E6-BA78-54EFC31312A2.jpeg

図を使ったり,授業での発言を思い出したりしながら,思考を深めています。この積み重ねが思考力につながります。

1年生教室です。

B1443F27-1DE1-4652-808D-2510D81B52F8.jpeg

繭玉飾りに見守られながら,子ども達が絵を描いています。

これは,これまで生活科で発見したものを思い出し,自分が特に紹介したいものを絵に表す学習です。

3A8251B9-937D-43F4-A843-9EEFCDCEF8FB.jpeg6A2C8995-5C4C-410B-AFCC-195AB56F8E9D.jpegC33542F0-D9A4-47AF-95EF-DE5D17CBDB49.jpegE40AAAAD-40F8-4B3F-B908-450F513ED881.jpeg

カナヘビ,春と秋の葉っぱの違い,あさがお,池の様子など,これまでの学習を振り返って,その時の様子を思い出しています。

学年の発達段階により,学習内容は違いますが,「振り返り」の大切さは,変わりません。

#未分類