Twitter Facebook
2022.11.15

3年生理科 ゴムのはたらき

2時間目,3年生の理科の授業を先生方で参観しました。実験を通して,ゴムの力の働きに気づく場面です。

導入は,EBI チャンネルから

15516A83-6C7D-44E5-84D0-3323DE22ED34.jpeg23DF2E53-D248-40AE-A0BB-6CC3379C5604.jpeg

「なるほど,そういうことか!」映像を使ってルールを説明します。

何センチにすると,10メートルでぴたりと止まるかな?

「うーん,15センチだと短いから・・・」これまでの実験をもとに予想して,さあ,本番です。

70AD0D68-3909-49FA-8D93-4DB70A5DFA66.jpeg

0897D363-0C36-4ED7-98AE-0106FD636C65.jpeg

今度こそ!ゴムの長さを調節しながら,10メートルのラインを目指します。

41E0409D-9819-4D79-8555-F20288EFA52F.jpeg

もう少し!いけるかも!

5F42C660-2C6B-42C9-900B-BE9F27091F77.jpeg

あ〜〜〜〜,越えちゃった!

200F2AE0-59EA-421B-895F-F6B6D0512B5C.jpeg

実験をもとに,わかったことをまとめます。

「先生,ゴムカーの勉強は,もう終わりなんですか?(残念そう)」

「まだまだ,続きます!」

「やったー!」

子ども達の心に残る理科の学習が続いています。

#未分類