Twitter Facebook
2022.02.08

上皿天秤はおもしろい

3年理科「ものの重さを調べよう」の授業を参観しました。単元の学習はほぼ終わって,最後の発展学習でした。「同じ体積の物の重さを調べる」という内容で,同じ体積の木,鉄,アルミニウム,プラスチックの直方体の重さを調べる実験です。教科書ではデジタルはかりを使って重さを量るのですが,理科担当の小川教諭は,あえて上皿天秤で量らせていました。保護者の皆様が子どもの頃に使った上皿天秤は,今や理科の教科書に載っていないのです。小川教諭は,時間に余裕があったので,実験のおもしろさを味わわせるために上皿天秤を使わせました。上皿天秤の針を見つめる子どもたちの眼差しは真剣そのものです。「まだ足りない。」「あと少し。」「おしい。」「合った!」 デジタルはかりが家庭に普及している今,上皿天秤を使う必要はないのですが,理科好きな子どもを育てるために有効だったと感じました。(最後はデジタルはかりで確認しました。)

Resize of K20D3271.JPGResize of K20D3265.JPG

#未分類