
新潟市内でも児童生徒の新型コロナウイルス感染が増えてきました。学校における感染防止対策は「マスク着用」「手洗い」「3密回避」「換気」の徹底です。このうち,手洗い以外の3つは教師が毎日確認しています。手洗いについては,文部科学省及び新潟市教育委員会から「接触感染を避けるために,手洗いを徹底する」「「登校したら,まず手洗いを行うように指導する」「手洗いは30秒程度かける」と指示が出ています。当校でも指導は続けてきましたが,子どもたちが登校後に確実に手洗いをしているかは確認できませんでした。そこで,目をつけたのが旧ランチルームの手洗い場です。田巻教頭の発案で,先週の金曜から,登校後は児童玄関のすぐ横にある旧ランチルームの手洗い場で手を洗い,それから教室に行かせることにしました。今朝で2日目でしたが,教師が一言も注意しなくても,子どもたちは約30秒間,丁寧に手を洗っていました。「家でもお母さんから何度も言われている。」という子がいました。ご家庭でも教えていただきありがとうございます。今までほとんど使用していなかった手洗い場が,感染対策として有効に活用できるようになりました。