Twitter Facebook
2022.01.11

伝統の繭玉飾り

1年生が正月の伝統行事「繭玉飾り」を行いました。地域教育コーディネーターの細河さん,石山さん,地域ボランティアの4名の皆さん,小林用務員から手伝っていただきました。ボランティアの皆さんにお聞きしたところ,昔は豊作や商売繁盛を願って,どの家も餅で繭玉の形を作って飾っていたそうですが,今は行っていないそうです。伝統行事を絶やさないように,当校では毎年1年生が行っているので,当校の卒業生は全員が経験しています。 子どもたちは,ボランティアの皆さんから教えていただきながら,米粉で作られた縁起の良い様々な形をした繭玉を飾りました。「小判だ,小判だ!」「いろんな形があるね。」「神様(七福神)は大切にね。」 教室に色鮮やかな繭玉が飾られて,子どもたちは大喜びでした。例年,1月末まで飾っておく予定です。

Resize of K20D2390.JPGResize of K20D2385.JPG

Resize of K20D2401.JPGResize of K20D2431.JPG

#未分類