Twitter Facebook
2021.11.24

第3回学校運営協議会

「地域とともにある学校」の実現を目指す新潟市のCS(コミュニティ・スクール)モデル校として,今年度の第3回学校運営協議会を開催しました。委員として,地域の諸団体の会長様や代表の皆様からご出席いただきました。 まず,校長が「前期の教育活動」について,当ブログの画面を振り返りながら紹介しました。複数の委員の皆様から「毎日ブログを見ています。」というお声が聞かれ大変嬉しく思いました。 次に,教務主任が「前期学校評価」について資料をもとに説明をしました。特に当校の学校運営の重点目標である「子どもの自己肯定感を高める」取組が成果を上げていることを紹介しました。その後,委員の皆様からご意見やご感想をお聞かせいただきました。 続いて,当校の教職員の任用についてご意見を伺いました。貴重なご意見を二つ頂戴し,委員の皆様の合議結果として教育委員会に報告させていただくことになりました。その後,後期及び次年度の学校運営の取組についてご意見をお聞かせいただきました。 最後に,CS事務員の細河さんから「白南地区CSの目指すもの」「みんなで育もう自己肯定感」について説明していただいて終了しました。1時間半の予定でしたが,あっというまに1時間45分が経ち,貴重なご意見をたくさん頂戴した有意義な会となりました。子どもたちのために,学校や地域が連携していくことを再確認する場ともなりました。委員の皆様,大変ありがとうございました。

Resize of DSC01016.JPGResize of DSC01017.JPG

Resize of DSC01023.JPGResize of DSC01044.JPG

#未分類