Twitter Facebook
2021.11.17

4年研究授業

4年担任の長谷川教諭が算数「面積」の研究授業を行いました。正方形と長方形の面積の求め方を学習した子どもたちに,階段型の図形を見せました。「トラック?」「L字?」「ベッドみたい。」 学習課題は「ベッド型の面積はどうやって求められるだろうか。」となりました。自力解決の時間を十分に与えて,子どもたちの考えをiPadに入力,提出させた後,異なる考え方をした子同士でグループを作らせて求積方法を分類させました。子どもたちは,①図形を切って2つの長方形にして求める方法②図形を増やして長方形と考えて求める方法,の2つを考えました。さらに,教師のヒントにより,③図形を切ってできた2つの向きを変えて1つの長方形にして求める方法,を見つけることができました。振り返りでは,ノートに「~ベッド型の面積の求め方が分かりました。」「~友達の考えを聞いて,なるほどと思いました。」「~もっといろいろな形の面積の求め方を知りたいです。」などと書かれて,学習の達成感や満足感,意欲が感じられました。これが自己肯定感の向上につながります。また,4年生がiPadを有効に活用して,学習支援アプリに自分の考えを素早く入力して学習する姿を見ることができました。

Resize of K20D1891.JPGResize of K20D1897.JPG

#未分類