5年生が国語の学習で,自分が選んだ絵本を1年生に紹介しました。全員が別の作者の絵本を選び,その本の面白いところを紹介して読み聞かせをします。 なんて言ったら1年生に分るかな?絵本を持って読むのって難しい …
今日は前期最後の委員会活動です。これまでの活動を振り返り,後期の活動の内容を考えます。委員会の時間がなかなか取れない中で,工夫して活動しています。子ども達の創意工夫が活かせるようにしていきたいと思い …
来週20日は,5年生の稲刈りです。その前に,昨日5年生が,田んぼに生えた雑草タイヌヒエを抜きました。キラキラ輝く稲穂の中で,力を合わせて作業しました。
1年生教室に素敵なレストランが開店しました。 美味しそうなご馳走が並んでいます。 お客さんも来ていました。 山盛りのお寿司を食べに来た,蝉の抜け殻です。 子ども達が楽しんで製作した様子が伝わって来まし …
校長室から外を見ると,おや,池を覗き込んでいる子ども達。 「何してるの?」 「コイを見つけています」 みなさん,学校に来たら探してみてください。 放送室の前を通りかかると,中を覗き込んでいる子ども達。 …
今年の文化祭でも,全校合唱を発表します。各学級では,朝の会や音楽の時間に練習を始めました。 今年は,全校のみんなでいい合唱を作り上げようと,6年生のプロジェクトチームが中心になって,取組を進めてくれ …
今日から中休みの練習が始まりました。2時間目が終わるとすぐに,みんな準備をして外に飛び出して来ました! 外回りを走ったり,グラウンドを回ったり,自分のペースで「走ること」に向き合っています。 今年初め …
今年度は,ロードレースから名称を変更し,「茨っ子チャレンジ走」を実施します。 一人一人の目標に「チャレンジ」してほしいという願いがこもっています。また,道路に出ないため,練習時の見守りや安全確保も十 …
重いよー! 中庭から声がしてきたので覗いてみると... 4年生が、ひょうたんをたくさん収穫していました。 今年の気候が良かったのか、例年よりも大きく立派に育っています。 赤ちゃんみたい。大事に運ばないと。 …
1年生も作品展の準備が始まっています今日は,初めてのコロコロ版画です。ローラーを使って色の重なりを工夫したり,面白い形をスタンプしたりして作品を作ります。 今日は1時間目なので,まずはやってみよう!の …
月別アーカイブ ≫