5年生が、新飯田小、庄瀬小の5年生と自然教室に向けての会議をしました。 画面越しですが、顔合わせをし、合言葉を決めました。 意見を伝え合い、無事合言 …
今朝はしとしと雨が降っていました。伝統の「傘しまい」1年生も上手にできるようになってきました。 上の学年が良いお手本になっています。 今朝は、「えほんのへや」の皆さん …
図工室から電動ノコギリの音がします。6年生がテープカッターを製作中です。 順番に慎重に・・・ 絵柄や形も工夫して作ります。 どんな作品ができるかな?個性 …
今日は盛りだくさんの1日でした。3時間目、初めての鍵盤ハーモニカで、音楽ライフの方から来ていただき、演奏の仕方を教えてもらいました。タンギングで音を区切る様子に、「わー、すごーい」と目を輝かせていまし …
今朝は、早くから保護者の皆様、地域の皆様、五九朗会の皆様から、プールサイドの草取りをしていただきました。子供ではとても取りきれない細かいタイルの間から出た草を丁寧にとっていただき、見違えるようになり …
キャー!ワー!元気な声が聞こえてきました。今年度も水泳授業が始まります。 全校の先頭を切ってプールに入ったのは、5、6年生。少し曇ってきましたが、水温気温は基準を越えていたので、実施しました。天候が …
3年生が今年も、青山さんの畑で桃の袋掛けをさせてもらいました。 大事な袋を子どもたちのためにとって置いていただき、袋がけをさせてもらいます。 …
お昼過ぎ、6年生が出発しました。 伺ったのは、下茨の地域の茶の間です。これから自分たちでも茶の間を主催したいと、普段の様子を見せてもらいにお邪魔しました。 …
いつも登下校を見守ってくださる皆様にご来校いただき、お礼を伝えました。 皆様からは、「子どもたちの声に元気をもらいます」「6年生が低学年の子どもたちのお世話をお世話をしてい …
6年生が、1年生に、BIG絵本を使った読み聞かせをしてくれています。 今日は、「ピョーン」と「ねずみくんのちょっき」 読み方も練習して工夫して準備してくれた6年生。 みんなワ …
月別アーカイブ ≫