冬休み明けの発育測定最終日です。6年生にとっては,小学校最後の発育測定です。記録カードには,1年生からの成長の記録が残っています。6年間の月日の重みを感じます。 6年生はこれから毎日,何かしら,「小学校 …
1年生が小正月恒例のまゆ玉飾りをしました。 水木の枝に、色鮮やかな飾りをつけていきます。 ボランティアの皆さんがお手伝いに来てくださいました。「よろしくお願いします。」 早速、飾りましょう。飾りが壊れ …
5年生が冬の風物詩版画の制作に取り組んでいます。 日常の一コマを選び,白と黒のコントラストで情景が伝わるよう,彫り方も工夫しながら製作します。彫刻刀で木を削るサクッという感触を楽しみながら一彫り一彫り …
新年恒例書き初めが始まりました。練習の成果が出るように,丁寧に書いています。 慎重に,慎重に。最後は名前ですね。 真剣!一筆一筆丁寧に書きました。 一枚は,21日のどんど焼きの分になります。当日が楽し …
冬休みが終わり,今日から子ども達が学校に戻って来ました。天気予報は雪でしたが,子ども達が登校する時間には,少し陽も当たっていました。 全校朝会で,久しぶりに全員集合です。 ステージに移動したグランド …
今日は冬休み前最後の日です。荒天が心配されていましたが,子ども達が登校する時間には,青空がのぞきました。 朝の会では,楽しく歌を歌ったり,出し物(お笑い)を楽しむ学級もありました。 さあ,いよいよ下 …
少し寒さが緩んだ今朝,校門のところでかわいい雪うさぎを見つけました。子ども達を見守ってくれているようです。 寒さが厳しくなったためでしょうか。体調不良のお子さんが少し増えて来ています。具合が悪い時は …
1年生教室から「いらっしゃい,いらっしゃい」という楽しそうな声が聞こえて来ました。 生活科の学習で,お店屋さんをしています。売り物は,自分たちで調べて描いた絵です。 「今日のおすすめはなんですか?」「 …
昨日から降り続いた雪が降り積り,冬の景色に一変しました。子ども達は,雪遊びにワクワクしていたようですが,あまりの雪の量のため,校舎周りの安全確認をしてからという事で,今日は,外には出ませんでした。 …
寒くなっても,感染症対策のため,登校したらすぐに手を洗います。小林さんが,少しでも暖かくなるようにと毎朝ストーブを焚いてくれています。 今朝は地域子ども会がありました。これまでの登校の仕方を振り返り …
月別アーカイブ ≫