未分類のアーカイブ

2023.06.15

班別活動

グループに分かれて食事をし、班別活動です。こちらのチームは木刀の絵付けです。どんな作品が完成するのでしょう。楽しみです。 これが木刀。絵付け前 完成が楽しみです。

2023.06.15

会津若松を満喫しています

6年生は無事に会津若松に到着し、日新館を見学し、飯盛山に登り、グループに分かれて食事タイムです。 飯盛山山頂

2023.06.13

明日から修学旅行

朝、6年生教室にかわいいお客様が来ていました。明日からの修学旅行に向けて、1年生がお守りとメッセージを作って、6年生に渡してくれました。 気をつけて行ってきてね。 お守りとメッセージ 教室には、 …

2023.06.12

プールサイド

5、6年生が綺麗にしてくれたので、プールの中は、もう子どもたちを迎えるだけになっています。業者の方にも見てもらい、プール開きを待つばかりです。が・・・ 子どもに害がないよう気をつけて除草剤も使用して …

2023.06.12

4年生ごみはどこへ

4年生が社会科の学習「ごみの分別」で学んだ知識をもとに、学校周辺のクリーン作戦をしました。 あ、見つけた! 燃えるゴミもこんなにあったね これ、なんだろう? 草むらの中にも発見 探 …

2023.06.09

りゅーとぴあ 能アウトリーチ

お二人の能楽師の方を講師にお招きし、5・6年生が伝統芸能である能楽について学習しました。 5年生担任が能の装束をまといました。

2023.06.08

桃の袋かけ

3年生が観察を続けてきた桃にいよいよ袋をかけます。初めて、その作業を体験させていただけることになりました。 青山さんからやり方を教えてもらいました。 ここをこうして・・・うーん難しい・・・ …

2023.06.07

5年生初調理実習

今日は5年生が初調理実習に挑戦しました。課題は「野菜は茹でるとどう変わるのか?」です。根菜と葉物野菜を茹でて変化を確認しました。 まずは手洗い。 包丁をもらいます。番号を確認して渡します 丁寧 …

2023.06.06

暑い1日

急に気温が上がり、まるで夏のような日差しの1日でした。4年生が理科の学習で、涼しそうな学習をしていました。「空気と水」の単元の学習です。 せえの! なるほど、水が押し出されるね。 ほら、こんなに …

2023.06.05

大きく育て

2年生教室のベランダには、可愛い仲間が育っています。 茄子のなすびちゃんです 甘南蛮のみどりちゃん ピーマンのまーくん 畑で育てている野菜のお世話のため、畑の先生中村さんが来てくださ …

1・・・6566676869・・・213