今朝も冷えました。 子どもたちが登校する時、ちょうど雪が舞いましたが、みんな元気に登校しました。 到着した途端「ほら!」「二人で協力して運んだんだよ!」見せてくれたのは・・・ 顔より大きい氷 …
ウィンターフェスタを終え、子どもたちは、次の目標6年生サンクスウィーク&6年生を送る会に向けて準備を始めるところです。今日は、5年生が、代表委員会に備え、リハーサルをしていました。 自分たちで作り …
天候が心配されましたが、少し晴れ間も見えました。 今日は、久しぶりのたけのこ班遊びです。 学年関係なく、楽しく過ごしました。 鬼ごっこ 「巨人さんが転んだ」鬼に見つからな …
恒例のえほんの部屋の皆さんによる読み聞かせで1日が始まりました。 前回に続き、上学年は「語り」でお話を聴きました。 1年生 2年生 3年生 絵を見て想像を膨らませながらお話を聴いていま …
「勉強が難しくなった」と感じるのは、内容がどんどん抽象的になっていくことが大きな要因です。 つまり、見えていないものを見る力が求められます。これは、とても大切な力です。 2年生は九九を使って …
先日のどんど焼きと茨曽根ウィンターフェスティバルに来場された五十嵐区長が、南区の公式X (ツイッター)で、行事を紹介してくださっています。ぜひご覧ください。 どんど焼きの様子 書道パフォーマンス …
夜の部ウィンターフェスティバルも無事に終了しました。 和泉先生からの龍のお話 書道パフォーマンス 「昇竜」 白南中学校齋藤教頭、稲村教務によるミニコンサート 来校された五十嵐区長と …
体育館では、自治会長会の皆様、コミュニティ茨曽根、公民館の皆様がどんど焼きの準備を整えて、子どもたちを出迎えてくれました。 地域ごとに並べられた竹 スルメともぐらがセットされています。 竹は、 …
子どもたちの楽しみにしていたお弁当タイム。 土曜日の朝から、ご準備、ありがとうございます。子どもたちの笑顔あふれる時間になりました。 入った途端「見て見て!」 「いただきまーす」 …
いよいよ始まったウィンターフェスティバル。 たくさんの保護者、地域の皆様からご来校いただきました。 企画委員会のアナウンスでスタートしました。 よし!並ぶぞ! いらっしゃ …
月別アーカイブ ≫