本番の12月2日(土)を一週間後に控え、各学年では準備を進めています。今朝は、全校合唱の練習をしました。子どもたちの明るく素直な歌声が体育館いっぱいに響きました。伴奏は、長谷川先生のピアノ、笹口先生の …
2年生は、図工でカッターの使い方を学びます。その技能を活かした作品作りに取り組んでいます。 危険もあるけれどとても便利な道具を使えるようになるための大切な学びです。作品を作りながら少しずつ上手に使 …
朝の会、2年生がみんなお出かけモードで元気いっぱい歌を歌っています。 元気な歌声が響きます。 行ってきまーす 生活科の学習で、お店の様子や工夫を教えてもらうために町探検 …
5年生が地域の方に支えてもらいながら取り組んだ米づくり。今年の暑さを乗り越えた「いばら姫」をアピタ新潟西店で販売しました。今年は、子どもたちが活動を知り、是非支援したいということで、売上を「ドナルド …
メディアと健康というテーマで、学校保健委員会を行いました。 講師として、新潟市教育委員会から佐藤文俊指導主事に来ていただき、1、2年生向けと3〜6年生向けでお話をしていただきました。 SNSは、世界中 …
3年生と5年生が消防署の方を講師に招き、リトルファイヤースクールの学習をしました。 5年生は、心配蘇生の方法を学びました。 まずは動画で学習 1、2、3、4、5・・・ 3年生は、煙の …
150周年記念中庭整備事業の一つ、東屋の完成をみんなでお祝いしました。 今日から、中に入って遊ぶことができます。 テープカット用のハサミ この小屋の前身である「飼育小屋」は、 …
今週は「知って味わおう!新潟の食」というテーマの給食です。今日は、村上地方の郷土料理「だいかい(大海)」をいただきました。 食を通して地域の良さを実感することができます。明日は上越地方、明後日は中 …
1年生教室の廊下には、素敵な朝顔の蔓リースが飾られています。自分の朝顔の蔓を束ね、リボンやドングリなどで飾った、秋ならではのリースです。 廊下に並んだ作品 木の葉や松ぼっくり、赤い実も飾られてい …
6年生の総合的な学習で取り組んでいる地域の茶の間第2回目でした。 前回も来てくださった方だけでなく今回初めての方にもお越しいただきました。 会場準備 歌を聴いてもらいました。 …
月別アーカイブ ≫