午前中は、5年生が、米作りでお世話になった方々をお招きし、感謝の会を開催しました。皆さんに味わっていただこうと、おむすびを150個!用意しました。 おむすびを味わいながら談笑 クイズで盛り上げる3人 …
先ほど、とても嬉しいことが3つもありましたので、是非ご紹介したいと思います。 楽しい雪遊び、授業の時間に遅れずに戻れるかな?と思っていたところ、 ちゃんと、時間を守って、戻ってきました! 1年生 …
今朝はいよいよ冬がやってきたという景色が広がっていました。 いよいよ、本格的な冬到来 朝から、「雪合戦しよう!」「そりに乗りたい!」と、子どもたちはワクワクしてい …
今朝は小雨が降っていました。児童玄関では恒例の、「茨曽根しぐさ」 パタパタ、トントン、クルクル、という音が響いていました。 高学年がいいお手本を見せてくれるので、続いていくのですね。 …
冬の晴れ間でしょうか。気落ちの良い朝でした。 青空が綺麗でした。 1時間目、学校を回っていると、「はい!」「はい!」という元気な声が聞こえてきました。 4年生教室から聞こえます。のぞいてみると・ …
今朝、児童玄関で、企画委員の4年生が2年生の担任の先生とお話をしていました。ウィンターフェスティバルの企画書の提出をお願いしているようです。着々と準備が進んでいます。 「これを書いて提出してください …
今日の昼は、放送委員会が企画してくれたクイズでした。番組がある時は、放送委員会の当番は、職員室の後ろで給食を食べます。 放送室は寒いので、ここで食べます。 どんなクイズかな?みんな楽しみにしてい …
よつばさんでは、ワクワクタイムでクリスマス会をする準備をしていました。 何をするか、誰がするかも、みんなで話し合って決めました。とっても楽しそう! 教室にも、ワクワクする掲示がたくさん飾られてい …
朝、ダブルレインボーがかかりました。 虹を撮影していた二人 茨曽根小学校、誕生日、おめでとう! 3年生がお祝いのケーキを作ってくれていました。 そして、いつも通りの1日が始まります。 朝読書 …
1年生教室から、「やりたい!」「楽しみ!」という元気な声が聞こえてきました。 目をキラキラさせて、何をするのかな? グラウンドに行ってみると・・・ 「昔のあそび」の学習で、凧揚げに挑戦していま …
月別アーカイブ ≫