未分類のアーカイブ

2024.03.04

なごり雪

まさかの雪景色で一週間が始まりました。寒くても子ども達は元気に登校して来ました。校門の上にはお約束の雪だるま。この冬最後の雪だるまでしょうか・・・。 久しぶりの雪化粧 一緒に登校してきた雪だるま …

2024.03.01

新委員会スタート

6年生を送る会を終え、来年度に向けて始動します。今日から新委員会がスタートしました。3年生の委員会デビューです。 6年生が残って、仕事の仕方を教えてくれます。5年生がリーダーになって仕事を進めていきま …

2024.03.01

6年生を送る会

行事の中でも、特に大事な行事があります。入学式や卒業式は、もちろん、この、6年生を送る会は、子どもたちが自分達の力で運営し、思いを伝え、伝統を受け継いでいく大切な機会です。 今日は、令和5年度茨曽根 …

2024.02.29

福祉について学ぶ

3年生は、総合的な学習の時間に、高齢者福祉について学んでいます。今日は「認知症」がテーマです。 地域包括支援センターの方にも来ていただきました。 迫真の演技 認知症の方にありがちな行動とその対 …

2024.02.28

サンクスウィーク

今日も6年生のいいところ街角インタビューが放映されました。サッカーをしている途中で、教室で遊んでいるところで、6年生のいいところをエピソードと一緒に伝えてくれました。 目を合わせてお話 グラウンド …

2024.02.28

ICTの活用

4年生教室から歓声が聞こえてきました。のぞいてみると・・・ 黒板には 年度末のお楽しみを決めているのでしょうか。 決めるのに使っているのは・・・ Webルーレット! iPadを使うと簡 …

2024.02.27

朝の風景

5年生は,金曜日に迫った6年生を送る会の準備を急ピッチで進めています。 進行の打ち合わせ中 飾り準備中 それぞれの役割に全力で取り組みます。忙しいけど,楽しそう。 6年生へありがとうの …

2024.02.26

いつも通りの昼休み

今日は久しぶりのいつも通りの昼休みでした。 野球をしたり サッカーをしたり ターザンロープをしたり ドッジボールをしたり 元気に過ごしました。教室では・・・ …

2024.02.26

学校再開

学校閉鎖を終え,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。まだ数名の欠席はありますが,登校している子どもたちは元気に過ごしています。もう一息ですね。 1年生。お話ししながら作文を書いています。 …

2024.02.21

学校閉鎖2日目

子どもたちがいない学校は,寒々としています。 新潟日報「ゆめ」欄の記事 昨日から4年生の「ゆめ」に入りました。まだまだ続きます。ぜひお読みください。 1年生教室 2 …

1・・・3536373839・・・202