朝、次々と咲く朝顔を観察して記録している1年生。iPadで朝顔日記ができそうですね。 朝顔だけでなく、ありがとう・がんばったねの木にもたくさん花が咲き始めました。1年生も、5、6年 …
おはようございます、と、気持ちのよい挨拶が、こだまします。自然教室2日目の始まりまりです。 最初の活動は、朝の集い。会場となる芝生広場は、宿泊した棟から少し距離があります。道すがら、小鳥のさえずり …
子どもたちは、只今、カヌーを操っています。1回目は、なかなか難しさを感じていた子どもたち。ところが、ところが、休憩後の2回目の動きのいいこと。さすがです。心配された暑さも、気持ちのよい風が吹くことで …
暑さの中ではありましたが、自然に囲まれた環境下にて子どもたちは、オリエンテーリングを楽しみました。 学校では今頃、給食だね〜、なんて呟きながら美味しく昼食をいただいてエネルギーチャージ。次は、カヌ …
3校の5年生、元気に自然の家に到着です。生活班、活動班ごとに集まっての自己紹介も終え、これから始まる各種活動への意欲を高めました。まずは、オリエンテーリングに取り組みます。
5年生が自然体験教室に出発する日を迎えました。 めあて発表をして、自然教室の目標を確認しました。 見送りにきてくれた保護者の皆様、登校してきた子どもたちに元気にあいさつ「行ってきます!」 …
明日はいよいよ3校合同の自然体験教室です。スローガンは、「にこにこ協力 しんけんに自立の一歩 ふみ出しにいこうぜ!」。頼もしさに更に磨きをかけようとする5年生の挑戦です。 本日4時間目は、学級活動 …
昨日の七夕までに各学年で時間を作り、短冊に願い事を書いて笹の葉に飾りました。願い事は、ただ書くだけではダメ。願いを込めながら書かないと意味がありません。一人ひとり短冊に願いを込めながら丁寧に書いてい …
3時間目、暑い中でもエアコンのおかげで涼しく過ごせます。どの学級も真剣に学ぶ姿が見られました。 2時間目が水泳だった1、2年生も集中して算数の学習に取り組んでいます。 4、5年生も …
修学旅行を終えた6年生。教室には、これまでの活動の振り返りでしょうか。学級目標の木に花が咲いています。 今日は、ALT渡辺先生と外国語の学習です。 フォニックスから、チャ …
月別アーカイブ ≫