5月17日(水)4年生社会科「安全なくらしと町づくり」の学習で 新飯田駐在所 谷本行広 様をゲストティーチャーにお迎えしました。 子どもたちは, 「緊急の連絡はどのようにして入ってくるのですか」 「交通標識 …
5月16日(火) 新潟県歯科衛生士協会の尾島厚子様による 巡回歯科指導が行われ,1年生に歯みがきのしかたを 指導していただきました。 正しい歯みがきのしかたを教わった1年生たちは さっそく、鏡を見ながら磨き残 …
5月16日(火) 石山地域教育コーディネーターを講師に 茨曽根音頭講習会が行われました。 ステップや手の動きが難しい踊りですが,お手本の踊りを見て ポイントを押さえながらみんな楽しく一生懸命踊りました。 …
5月14日(日)のPTA奉仕作業には沢山の方にお越しいただき ありがとうございました。 奉仕作業の後,5・6年生による大凧の試し揚げが行われました。 5月27日(土)の大運動会,そして31日(水)の子ども大凧 …
続いて白組の紹介です。 白組は「白い稲妻」のようにすばやく,力強くがんばります!
5月12日(金) 応援団団結式が行われました。 まずは,赤組の紹介です。第1応援歌の歌詞にあるように 「燃え上がる太陽」のように心を一つにがんばります!
5月11日(木)たけのこ班活動で学校園にさつまいもの苗植えをしました。 この日は朝,大雨が降り,畑の状態が心配されたのですが 先日の五九朗会の皆様の作業でかけていただいていたマルチのおかげで 土の状態も良 …
ALTのSanji先生との外国語活動の授業の一コマです。 英語のあいさつの仕方について言葉とジェスチャーを通して 学んでいます。 Sanji先生とのやりとりにも次第に慣れ,あいさつやジェスチャーが スムーズにでる …
6年生は図工で「名前deアート」の作品作りに取り組んでいます。 自分の名前をモチーフにアートなデザイン画に仕上げます。 もうすぐ完成です。
5年生の書写の一場面です。 「あこがれ」という字を書きました。 かな文字は難しいのですが,心を落ち着け, とめ・はね・はらいに気をつけて書きました。
月別アーカイブ ≫