朝、キンと冷えた中をたくましく歩いて登校する子どもたち 休み時間、外に駆け出していく子どもたち 木曜日は掃除がある日です。 とっても上手に下 …
長い昼休みの水曜日に、企画委員会の皆さんが、全校のみんなが仲良くなるための企画をしています。 今日は全校かくれんぼでした。隠れた7人の企画委員を探します。 全校の皆さん。一緒にかくれんぼをし …
4年生は、初めての木版画に挑戦していました。自画像を彫ります。 彫ったところが白くなります。どこを彫ればいいかな? 先生と確認しながら彫り進めていきます。 素敵な作 …
今年は2月2日が節分でした。 心の中にいるオニは追い出せたでしょうか? 立春とともに寒波がやってきそうです。今朝は凛とした空気が清々しい朝でした。 気温が低く、雪がしっかり固まっていて、「し …
4年生は5時間目の保健で「いのち」について学びました。 講師の鷲尾智恵子様に来ていただき、ご都合がついた保護者の皆様と一緒に学びました。 受精卵と同じ大きさのも …
4年生は総合的な学習の時間に「ドリームツリー」を考える活動に取り組んでいます。 高学年に向けて、自分がどんな風になりたいのか、何を頑張りたいのか、何が好きなのか、今の「自分」と向き合い、何が大切な …
茨曽根小学校には、通称「ネズミ拭き」と言っているぞうきんがけがあります。雑巾を手のひらサイズにして、壁際に沿って隅っこをきれいにする拭き方です。廊下でも、教室でも、最後に仕上げにネズミ拭きで綺麗にし …
冬が戻ってきた寒い朝でした。 寒さに負けず歩いて登校してきた子どもたちも居て、たくましさを感じました。 職員玄関には、春のお裾分けにいただいたチューリップ ありがとうございます。そして …
1年生もすっかり給食準備が上手になりました。 盛り付けだけでなく、お箸を配ったり、盛り付けたお皿を配ったり。お盆に乗せる時は、向きを整えたりすることもできる様になりました。 …
今朝はとても冷え込みました。 久しぶりに氷が張っていたようです。 寒さに負けず1年生が体育館でマット運動をしています。 手足の動きを連動させることにつながる体ほぐしの運動 上手に進む …
月別アーカイブ ≫