自然教室1日目の午後, 前日までの大雨で実施が危ぶまれましたが, お天気も回復し,午後からのカヌー体験が可能となりました。 水着に着替え,胴衣を着用した子ども達は,カヌーの乗り方や バドルの扱い方を習っ …
7月6日(木) 県立少年自然の家(胎内市)に無事到着した 5年生は,入所式の後,早速,野外炊飯に取りかかりました。 なかなか薪に火がつかず,苦労したグループもありましたが 無事,おいしいカレーが完成。 外で …
7月6日(木) 自然教室に向けて出発した5年生は 無事、少年自然の家(胎内市)に到着しました。 今日、明日の2日間、仲間で力を合わせて 過ごします。
七夕フェスタを前に,たけのこ班で 七夕飾りをつくりました。 色とりどりの折り紙を網目状に飾り切りしたり 輪飾りをつくったりと,上学年の子どもが下学年の子どもに 作り方を教えながらたくさんの飾りができあが …
7月4日(火)指揮が田給食センターより三浦良子栄養教諭が 来校し,2年生に栄養指導を行いました。 三浦栄養教諭は2年生と一緒に給食を食べながら 「一つの品ばかり食べるのではなく,ご飯,おかず,お汁と順番に …
7月3日(月)全校朝会で見守りボランティアの方々との 対面式を行いました。 今年度は7名の方に見守りボランティアの登録をいただいています。 この日は、高木忠明様、関根明夫様に御来校いただき 対面式を行い …
話題は少し古くなってしまい,申し訳ありませんが 先週の読書週間に各クラスで「読書会」が行われました。 「読書会」はクラス全員が同じ本を読み, 読書後に読んだ本について話し合う活動です。 「共感できる登場 …
6月29日(木)体育委員会の企画による たけのこ班対抗全校鬼ごっこ「お宝ゲット鬼ごっこ」が 行われました。 体育館中央に置かれたお宝を狙う班と守る班に分かれ 鬼ごっこをします。 とても蒸し暑い日でしたが、子 …
6月29日(木) 本格的な夏を前に5年生が学校田の草かりを 行いました。 5月に植えた苗もすっかり大きくなり、子ども達の腰のあたりまで 草丈にまで伸びました。 その一方でいねの周りには雑草もたくさん生え …
プール開き最後は、5・6年生です。 6月27日(火)は少し蒸し暑く、午後からは 絶好のプール開き日和になりました。 全員でプールの両端から歩いたり 泳いだり、流れるプールをつくったりと 水の感触と泳ぎを楽し …
月別アーカイブ ≫