6年生の国語の時間です。 「海の命」は壮大で難しいテーマの教材です。 今日は,挿絵をもとに主人公の生き方について グループで話し合っています。
4年生は社会科で上下水道について学習しています。 今日は,新潟市の下水道の現状について 資料をもとに意見交換。
9月28日(木) 本日予定されていた校内ロードレース大会は 雨天のため、明日に延期となりました。 今日の茨っ子は、心静かに学習に取り組んでいます。 2年生は、書写で「どのようなところに気を付けて書けば …
9月26日(水) 5年生が学校田の稲刈りを行いました。 鎌を使って手で刈る稲刈りに汗だくになった5年生たち。 茨曽根小応援団の方たちに教わりながら 1時間半ほどかけて学校田の稲を刈り取りました。 刈り取 …
3年生は社会科の学習でスーパーにお店の様子を 見学に行きました。 商品の並べ方やお店の工夫をスーパーの人に 質問して、たくさんの商品を売る工夫について 学びました。
9月26日(火) 5年生が南区社会福祉協議会田村 様・三浦 様 しなの園 吉村 様 さくらの里 高橋様 白根緑が丘病院 五十嵐 様 たちのご指導のもと 認知症サポーター研修を体験しました。 認知症の …
28日のロードレース大会に向け茨っ子たちは 毎日練習にはげんでいます。 この日は3・4年生が授業で最後のロード練習に出ました。 タイム差を利用し,「全員がライバル」を合言葉に 学校の周りの道路を走りぬけ …
2年生は,だんごむしやざりがにを飼育しています。 自分専用の飼育箱にだんごむしやざりがにを入れて 観察しています。 虫が苦手だった2年生もすっかり虫や生き物と仲良しです。
1年生は算数で時計の学習をしています。 時計の長針と短針が表す時刻について 模型の時計をつかって読めるようにしていきます。 今は何時かな?
9月から外国語の時間は ALTのアレックス先生が毎週木曜日に 来てくださいます。 今日は,5年生は好きなものについて 6年生は道案内の話形について話したり聞いたりしながら 学びました。
月別アーカイブ ≫