昼休み,グラウンドから男子の歓声と共に,先生方の元気なかけ声が聞こえてきました。見に行くと・・・5・6年生の男子と,本田教諭,高橋教諭,海老名教諭が野球をしていました。先生方は子どもたち相手に手加減 …
17日は,3・4・5年生がお花見給食を行いました。満開の桜の木の真下でお花見給食ができる茨曽根小学校は,自然環境・学習環境に恵まれており,子どもたちは幸せです。
4月9日のブログで「お花見給食できるかな?」と書きました。16日は最高気温16.1度でしたが快晴となり,ぽかぽかとした絶好のお花見日和となりました。 16日は,1年生・2年生・6年生が満開の桜の下でお花 …
新潟県立自然科学館のプラネタリウムエントランスロビーに,天体写真が展示されています。そのうちの約半分は,校長がかつて自然科学館に勤務していたときに撮影したものです。 子どもたちに見せてあげるために, …
3年生が総合学習で,学校近くの茨曽根花粉センターへ桃の花粉採りの見学に行きました。 講師の青山さんから「南区は新潟県で一番の桃の生産地です。」と教えてもらいました。花粉センターでは,桃のおしべのつぼ …
ALTのテリー先生の初めての英語の授業がありました。ALTとは外国語指導助手のことで,担任の先生を補助して英語を教えてくれる先生です。テリー先生はアメリカのカリフォルニア出身だそうです。 今日の授業は「Whe …
「では,まとめを書いてください。」高橋教諭が指示すると,子どもたちは一斉に自分の考えを書き始めました。 新潟市の小学校は,「学習課題」と「まとめ」がある授業を行っています。5年生は,まとめを自分で考 …
今年は4月末から10連休となるので,運動会までの準備期間が例年よりも短くて少し心配です。3・4年生は早くも運動会に向けて50m走の練習を始めました。ゴール目指して全力で走る子どもたち。かっこいいぞ!3 …
2年生の教室に入ると,一際目立つ70インチのディスプレイが目に入ります。これは,インフォメーションディスプレイというもので,本来は業務用で,駅や空港,公共施設などでの案内情報表示用として使われる物です …
2~6年生は8日から給食が始まっていましたが,1年生は今日からです。みんなお行儀良く座って「いただきます!」 今日は1年生のためにお祝いデザート付きでした。 「お味はどうですか?」「おいしい!!」「 …
月別アーカイブ ≫