6月21日(木)22日(金)の二日間、 6年生は会津地方へ修学旅行に行ってきました。 お天気にも恵まれ、会津地方の歴史や文化、自然をたっぷり 肌で感じ取ることができました。 どこに行っても礼儀正しい茨っ …
6月19日(火) 1・2年生に続き、3時間目は3・4年生が水泳授業を開始しました。 プールに入り水の感触に歓声をあげながら水中を回ったりバタ足をしたりしました。 今年度から保護者・地域の方から監視ボランテ …
6月19日(火)朝から気温水温ともに上昇し、 2時間目に1・2年生が今年度初めての水泳授業をしました。 シャワーの水の冷たさに大きな声をあげながら 水をあびていました。 今年も安全に気を付けてたくさん泳ぎま …
5年生は総合的な学習の時間に車いす体験をしました。 6月19日(火)社会福祉協議会や地域ボランティアの皆様の御協力をいただき 学校内のスロープや段差を使って車いす体験をしました。 「曲がります」「段差があ …
6月15日(金)児童朝会で保健委員会と図書委員会の発表がありました。 保健委員会は6月4日からのむし歯予防週間に合わせて歯の健康について 劇とクイズの発表でした。 また、図書委員会は読書週間に向け、図書室の …
6月13日(水)全校体力テストが行われました。 たけのこ班で各種目をまわり、反復横跳び、立ち幅跳びなどに挑戦しました。
6月8日(金) 3年生は4月から総合的な学習の時間で取り組んでいる果樹栽培についての 活動の一環として桃の袋かけ作業を行われました。 子ども達は桃一つ一つに丁寧に袋掛けをしていました。 甘く大きな桃になると …
無風状態の合戦の中で唯一、絡めに成功した連獅子。 引き合いに全員が集結。子ども達は精一杯引き合います。 結果、見事優勝! 全員で喜びに沸き立ちました。 子ども達を導き、支えてくださった4名の指導者の皆様 …
6月6日(水)子ども大凧合戦が行われました。 この日は、ほとんど風がなく、決して凧合戦日和とは 言えませんでした。 それでも、茨曽根の連獅子は、大空に舞い上がり 見事に絡めに成功しました!
6月4日(月)4・5・6年生による プール清掃が行われました。 草木や泥、藻などの汚れ、おたまじゃくしが泳ぐプールに 子ども達もはじめは、おそるおそる取りかかっていましたが 1時間もするとピカピカに。 14日 …
月別アーカイブ ≫