未分類のアーカイブ

2019.05.26

茨曽根小の守り神

5月15日のブログに掲載したシマヘビは,1匹ではなく2匹いることを確認しました。つがいなのでしょうか。校地の外に移動させても戻ってくるでしょうし,害はないので,茨曽根小の守り神ということにしました。

2019.05.26

子ども大凧 鼻緒立て

23日(木)の夜に,子ども大凧の鼻緒立て作業をしていただきました。指導者の五十嵐さん,山際さん,吉澤さんの3名,5・6年生の保護者の皆様11名が,21:30頃まで作業してくださいました。皆様,ありがとうございま …

2019.05.24

2・4・6年 授業の様子

2年生は,図工「花の絵」で,クレパスを使ってチューリップの絵を描いています。花びらの色をきれいなグラデーションで塗っていたので驚きました。綿棒を使ってこするとグラデーションになるということで,私はこ …

2019.05.24

1・3・5年 授業の様子

運動会が無事終了し,どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。1年生は生活「やくそくできるかな」で,職員室に入るときの挨拶の仕方を話し合いました。①「失礼します」②「1年○○○○です」③「○○先生に用事が …

2019.05.23

いちご大福

22日のクラブ活動で,メディア&調理クラブの子どもたちが,いちご大福作りに挑戦しました。白玉粉と砂糖と水を混ぜて,電子レンジで加熱すると大福生地ができあがります。片栗粉をまぶしてから,生地にいちごとあ …

2019.05.22

第1回避難訓練(火災想定)

2時間目の途中に,火災想定の避難訓練をしました。子どもたちは先生の指示に従い,素早く避難することができました。 「昨年の新潟市の火災は124件,約3日に1件でした。ところが,今年は約2日に1件の発生で増 …

2019.05.21

モグラ対策にガム!

5月8日のブログで,グラウンドの芝生がモグラによる被害を受けているので何か良い対策はないでしょうかと載せました。それを見てくださった4年Fさんのお母さんから,画期的なモグラ対策の資料をいただきました …

2019.05.20

大運動会

18日の大運動会は,子どもたちの気持ちが天に届いたのか,すばらしい運動会日和となりました。「 運動会はスポーツ競技ですから,必ず勝ち負けがあります。 赤白,どちらが勝つか,結果が出るまで誰にも分かりませ …

2019.05.17

「ありがとうの花」「がんばったの花」を咲かせよう

PTA総会でお伝えした,茨曽根小の教育活動の根幹としたい「ピア・サポート(子ども同士の支え合い)活動」が具体的に見えるように,「ありがとうの花 がんばったの花」の掲示を始めました。 「全校のみなさん,友 …

2019.05.16

ICTを活用した授業

ICTとは「インフォメーション&コミュニケーションテクノロジー(情報通信技術)」の略で,国際的に定着している言葉です。学校教育でも,ICTを活用する授業が増えています。本日参観した授業での一例を紹介します …

1・・・180181182183184・・・213