未分類のアーカイブ

2019.06.06

第45回子ども大凧合戦大会

6月5日,5・6年生が子ども大凧合戦大会に参戦しました。総監督の山田さんの話を基に調べたところ,茨曽根小学校は平成8年に初参戦し,今年が24年連続参戦です。昨年は見事に優勝と技能賞を獲得したので,開戦式 …

2019.06.05

プール清掃

6月4日,5・6年生がプール清掃を行いました。子どもたちは,一生懸命に枯れ葉を拾ったり汚れをこすり落としたりしました。全員が協力して作業したおかげで,短時間できれいになりました。5・6年生,ありがとう …

2019.06.04

プールで生き物を見つけたよ

今日の午後のプール清掃を前に,2年生が生活科の学習でプールにいる生き物を捕まえました。プールサイドからは,アメンボとオタマジャクシしか見つけられませんでしたが,田村教諭と男子3名がプールの中に入って …

2019.06.04

野菜が育ってきたよ

下茨の五九朗会の皆様がつくってくださった畑(5月7日のブログで紹介)の野菜がすくすくと育っています。毎朝,全学年の子どもたちが当番制で一生懸命に水やりをしています。今朝は,「校長先生,トマトの実がなっ …

2019.06.03

6月のクラスの目標を決めよう

6月になりました。4年生は,毎月クラスの目標を子どもたちが話し合って決めています。子どもたちの意見は「クロールを25m泳げるようにしよう」「こまめに水分補給して熱中症に気をつけよう」「忘れ物を0にしよ …

2019.05.31

たけのこ班 活動開始

31日,茨曽根小学校伝統のたけのこ班活動が始まりました。たけのこ班とは,1年間を通して,異学年の子どもたちが交流し,互いに認め合って思いやりの心を育てる活動です。今日は,初めての集会で,1.自己紹介カ …

2019.05.30

大昔の人々の生活について知ろう

30日,茨曽根小学校,新飯田小学校,庄瀬小学校の6年生が,社会の合同校外学習で,秋葉区の国指定史跡「古津八幡山遺跡」と弥生の丘展示館に行ってきました。子どもたちは,約1600年前の弥生時代後期から古墳時代 …

2019.05.29

名前でアート

6年教室の廊下に,図工作品「名前でアート」が掲示されていました。自分の名前をローマ字にして,デザインを工夫して鮮やかな色が塗られています。さて,ローマ字を読んでみてください。誰の作品か分かりますか?

2019.05.28

交通安全教室

28日,全校児童対象に交通安全教室を行いました。講師は,新飯田駐在所の谷本様,新潟南警察署の小日向様,交通安全指導員の丸山様,星井様,渡辺様,金子様の6名です。最近は,青信号で横断歩道を渡っていても交 …

2019.05.27

初めてのリコーダー

3年生が音楽で初めてリコーダーを吹きました。講師は音楽ライフの十二さんです。「穴を完璧に塞がないと正しい音が出ません。」「指先の指紋が柔らかい『指の腹』で塞いでください。」子どもたちは生まれて初めて …

1・・・179180181182183・・・213